loading

ブログ

ブログアイコン

BLOG

ブログ

ブログサムネイル

院長ブログ院長ブログ

病気を見るな、患者を見ろ

「病気を見るな、患者を見ろ」

これは多くの先人たちから常に言われる言葉ですが、本当に難しいことだとつくづく思います。

先日、ある老人ホームに入居していた90歳代後半の患者さんが白内障の手術をしてきました。施設の看護師さんやスタッフさんは「病院で視力が上がったと言われたみたいで、手術は成功したみたいです」と喜んでいる様子でした。

ではとちょっと意地悪ですが質問してみました。

「よく見えるようになって食事が美味しくなったですか」「テレビが見えるようになって、よく見ますか」「周りの人が見えるようになって、笑うようになりましたか」・・・・・

答えは「変わりません」でした。 ある白内障の手術をしたことがあるご婦人にお話を聞いたことがあります。そのご婦人は非常に活発な方で、友だちとよく美術館に行ったり、麻雀をしたりされていたそうです。

しかし、白内障になってだんだん外出をしなくなってしまいました。

手術を医師に相談したこともあるそうですが、「まだ視力が0.4以上ある」と言われて経過観察となっていたそうです。いよいよ生活に支障が出るようになってから手術をされたそうです。たしかに手術をして見えるようにはなったそうですが、結局外出したり麻雀をしたりするような生活には戻られませんでした。

つまり、ご高齢者は一旦生活活動範囲が小さくなってしまうと仮に病気が治ってもふたたび拡げることは難しいのだと思います。

実は以前コンサル会社にいた頃に白内障の治療について調べたことがあり、ここに大きな課題があることを知りました。

と言うのは、白内障の客観的指標は視力になりがちです。しかし、視力と日常生活の活動性の範囲は必ずしも一致しないのです。 我々はつい視力など客観的指標に目が行きがちです。でも、実際に大切なことは日常生活にどう支障があるかということではないでしょうか。

人のことはついアラが見えてしまいますが、自分もどこかで同じことをしてしまっていないか・・・そんな自戒の念も込め書かせてもらいました。

ブログ一覧

トップに戻る TOP